家族・子育て

大学までの子どもの教育費は月々〇万円で貯める!

haruka

月々3万円で教育費を積み立てる

子どもを大学まで通わせたいと思ったとき、月々どれくらいためればいいか考えたことないですか?
そんな疑問があったので調べてみた結果、我が家は3万円という結論になりました。
その根拠を説明していきます。

教育費とは

教育費とは「学校にかかる費用や習い事代、塾代など、教育に関連した費用」になります。
子どもの教育のためのお金を計算していきたいため、養育費は除外します。

(参考)養育費とは「衣食住や医療、保育など、子どもが自立するまでに必要な費用のうち、教育費を差し引いた費用」

教育費の総額は823万円~2308万円

教育費の総額は、学校が公立か私立によって異なります。
幼稚園から大学まですべて公立の場合は、約822万円。
幼稚園から大学まですべて私立の場合は、約2308万円。
※これらは「学校教育費」「学校給⾷費」「学校外活動費」を含んだ数字になります。

文部科学省のデータから教育費用を算出できますが、ここでは銀行サイトなどが作成してくれた資料を使わせていただきました。
実際に文部科学省のデータから教育費を確認したい場合は、以下のURLを見てください。

学校別の総教育費

入学から卒業までの総教育費は表にすると以下のとおりです。

公立私立
幼稚園47.3万円92.5万円
小学校211.2万円1000万円
中学校161.6万円430.4万円
高校154.3万円315.6万円
大学248.1万円※1
合計822.5万円2307.5万円

※1 私立理系(4年):551.2万円
   私立文系(4年):407.9万円

我が家の場合は、幼稚園から中学校までは公立、高校からは志望校に落ちた場合を考慮して私立を考えています。そのため教育費は以下のとおり。

公立幼稚園(47.3万円)+公立小学校(211.2万円)+公立中学校(161.6万円)+私立高校(315.6万円)+私立大学(551.2万円)=合計(1286.9万円)

はるか家の総教育費は1287万円

子どもが大学を卒業するまでの22年間のうちに1273万円の教育費を捻出しなければならないことがわかりました。
そのため1287万円÷22年間=1年間あたり58.5万円
58.5万円÷12か月=1か月あたり4.875万円

1か月あたり約5万円の貯蓄が必要であることがわかりました。

た、高い・・・

はるか
はるか

教育費の捻出方法は

教育費を自力で捻出する方法は主に3つが挙げられます。

  1. 普通預金、積立預金
  2. NISA
  3. 学資保険

おすすめはNISA

その中で私はNISAによる積立で教育費を捻出することにしました。
利回り4%の商品を22年間運用すゆることで、月3万円で1287万円以上を捻出することができるからです。

購入すべきファンド商品は?

NISA を利用することで毎月3万で1287万円を捻出することが可能ですが、利率4%のファンド商品を選ぶ必要があります。

私の家庭では、これまでの運用実績が4%以上の商品を選びました。
商品名は「SBI・V・S&P500インデックスファンド」です。

でも、買った商品は確実に4%の利回りというわけではないですよ?
景気によって元本割れはありますがご存知ですか?

ジェントルマン
ジェントルマン

もちろんです。だから、世界に投資してる商品を購入します。
その商品が元本割れなら、世間(世界)は不景気ってことだし、潔くあきらめます!

はるか
はるか

月々3万円をNISAで積上げたら、22年後は総額〇万円

子どもが生まれてから大学を卒業するまで22年あります。
そして子どもひとりに対して児童手当は支給されています。
毎月3万円を4%の利回り商品に投資をした場合、22年間で積立金額は12,666,367円になります。
参考)3万円を定期預金で22年間積み立てた場合、792万円です。

楽天証券 積立シミュレーター:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation

もし利回りが4%を下回った場合は

児童手当が1子あたり、総額200万円支給されます。
児童手当は、普通預金に回すつもりでいるため、NISAの運用が4%を下回った場合は児童手当から捻出します。

もし、不況により元本割れとなり1287万円を確保できなくなった場合は、最終的に奨学金を検討します

まとめ

  • 教育費とは「学校にかかる費用や習い事代、塾代など、教育に関連した費用」
  • 教育費は総額は823万円~2308万円掛かる
  • はるか家は高校、大学は私立を検討して1287万円
  • 毎月3万円をNISAで運用して1266万円を捻出
  • 足りない分は児童手当(児童手当の総額は約200万円)、子どもと相談して奨学金

児童手当を考えると、二人の子どもの学費を捻出するには最低5万は必要になりますね。
奨学金を頼らないで学費を捻出するって結構大変ですね。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
はるか
はるか
主婦/駆け出しブロガー
ベトナム生まれホーチミン出身の元ベトナム人です。
日本の旦那さんと結婚して、日本文化のすばらしさに幸せを感じています。
日本の複雑な税金制度を克服すべく、節約や資産運用のお勉強中!

最近、自力で確定申告できるようになったことが嬉しく思う2児の母です。
学んだことをアウトプットして、読者や私の役に立つブログを作っていきます。
記事URLをコピーしました