資産運用

初心者でも安心!NISAでコツコツ増やせる注目銘柄3選

haruka

つみたてNISAって始めたほうがいいのは分かるけど、どの銘柄を選べばいいの?

おうじ
おうじ

『インデックスファンド』『オルカン』『S&P500』…なんだか横文字ばっかりでよく分からない!

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

わたしも最初は、証券口座を開いたはいいものの、画面に並ぶ銘柄の名前を見てすぐそっ閉じ…。正直「もう少し分かりやすく教えてよ!」と叫びたくなったこともあります(笑)

でも安心してください。

この記事では、初心者の方でも「これなら安心して始められそう」と思える、つみたてNISAのおすすめ銘柄を分かりやすくご紹介します。

この記事でわかること

  • つみたてNISAの3つの王道ファンド

この記事を書いているひと

はるか
はるか
主婦/駆け出しブロガー
Profile
ベトナム生まれホーチミン出身の元ベトナム人です。
日本の旦那さんと結婚して、日本文化のすばらしさに幸せを感じています。
日本の複雑な税金制度を克服すべく、節約や資産運用のお勉強中!

最近、自力で確定申告できるようになったことが嬉しく思う2児の母です。
学んだことをアウトプットして、読者や私の役に立つブログを作っていきます。
プロフィールを読む

結婚を機に節約・資産運用をはじめて、3年間で+300万円を貯めることができました!

これまで資産運用や節約について勉強してきましたが、国の税金って複雑すぎる!と感じました

立派な肩書はないですが、主婦目線でわかりやすく資産運用や節約についてお話ししていきたいと思います

1

初心者が買うべき銘柄とは?

NISA口座を作ったはいいものの

どの銘柄を選べばいいの?という疑問にぶち当たります。

証券口座を開いてみたら…

出てくる出てくる、謎の横文字だらけの投資信託たち。
「なんちゃらファンド」「なんちゃらオールカントリー」「なんちゃらVTI」…。

もうね、冷蔵庫の野菜室でシナシナになってる水菜の処理方法と同じくらい悩みました。

そんな私がたどり着いた答えは、

難しいことは考えず、人気で実績がある“王道ファンド”を選ぶ

です。

2

つみたてNISAで安心してコツコツ増やせる
注目銘柄3選

それではいよいよ、初心者の私が実際に調べて「これなら大丈夫!」と感じた、おすすめ銘柄ベスト3をご紹介します!

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

通称「オルカン」!とにかく迷ったらこれ

このファンドは、世界中の株式に1本で投資できる優れもの。アメリカ、日本、ヨーロッパ、新興国まで、まさに地球まるごと。

信託報酬(手数料)も安く、長期投資向き。しかも、放置しておいても勝手にリバランス(調整)してくれる親切設計。

私のように「野菜の献立考えるだけで脳がキャパオーバー!」な人にぴったりです。

【こんな人におすすめ】

  • 投資先を考えるのが面倒な人
  • 世界経済の成長をまるごと応援したい人
  • とりあえず無難にスタートしたい人

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

米国のエリート企業に集中投資!成長性を重視したいならコレ

S&P500とは、アメリカの優良企業500社の株価に連動する指数のこと。

Apple、Google、Amazon、マクドナルド…など、超有名どころがずらり。

このファンドは、そのS&P500に投資できるので、「米国経済に乗っかる」戦略がとれるのです。

「子どものおやつ代わりにマック行きすぎて、むしろ株主になりたい…」なんて思ってた私は、迷わずコレも選びました。

【こんな人におすすめ】

  • 米国企業の成長を信じたい人
  • 「攻めつつも安心」を求める人
  • 少しでもリターンを増やしたい人

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)

米国全体にまるっと投資!幅広く分散されている安心感

このファンドは、アメリカに上場している約4000社に分散投資できるのが魅力。

「上はGoogleから、下は地元のスーパーまで」(←たとえ話です)、
とにかく米国の“全体”に投資できます。

私のように「リスク分散」という言葉に安心感を覚える人にぴったりです。

【こんな人におすすめ】

  • 幅広くリスクを分散したい人
  • 米国市場全体に期待している人
  • 楽天証券ユーザー

それぞれどんな人に合うか、ざっくりまとめると…

タイプおすすめ銘柄特徴
初心者・迷いたくないeMAXIS Slim オルカン世界全体に分散投資。安定志向◎
成長性重視・米国推しSBI・V・S&P500米国トップ企業に集中投資
分散+成長のバランス派楽天VTI米国全体に投資でき、安定性+リターン

こられの特徴から自分に合ったものを選べば良いですね。

3

投資は難しくない。「放置でもOK」は主婦にピッタリ

子育てして、洗濯物干して、夕飯考えて…毎日やることに追われてると、投資のことなんて考えるヒマも余裕もなかった私。

でも、NISAのつみたて投資は「放置してコツコツ」ができるから、超・主婦向きです。

銀行に寝かせておくよりも、少しずつ資産が育っていくのを見ると
「おぉ〜育ってる!うちの子の背より伸びるの早いかも」と密かにワクワクします。

「投資は難しい」と思っていた頃の私に、今ならこう言いたいです。

『とりあえず、オルカンかS&P500を月1万円ずつ買っときな。』って(笑)

みなさんも、無理のない範囲で始めてみてくださいね!
NISAの力を味方につけて、主婦だってコツコツ資産形成しちゃいましょう♪

注意事項

注意事項

本ブログの内容は、投資に関する一般的な情報提供を目的としており、特定の投資アドバイスを提供するものではありません。投資信託の購入や売却に関する最終的な決定は、読者ご自身の判断と責任に基づいて行ってください。

投資にはリスクが伴い、元本割れの可能性があります。過去の運用実績は将来の成果を保証するものではありません。投資を行う際には、必ずご自身で十分な調査を行い、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。

本ブログに記載されている情報は、執筆時点でのものであり、将来的に変更される可能性があります。最新の情報や詳細については、各金融機関の公式サイトや資料をご確認ください。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
はるか
はるか
主婦/駆け出しブロガー
ベトナム生まれホーチミン出身の元ベトナム人です。
日本の旦那さんと結婚して、日本文化のすばらしさに幸せを感じています。
日本の複雑な税金制度を克服すべく、節約や資産運用のお勉強中!

最近、自力で確定申告できるようになったことが嬉しく思う2児の母です。
学んだことをアウトプットして、読者や私の役に立つブログを作っていきます。
記事URLをコピーしました