【埼玉県さいたま市】ママも童心に♪親子で楽しむ鉄道博物館のススメ

埼玉県の「鉄道博物館」に行ってきました!
我が家の息子(4歳)はとにかく電車が大好き。
満を持して初の鉄道博物館デビューとなりました♪
結果から言うと、想像以上に楽しめて大満足! 子どもだけでなく、大人も見応えたっぷりの展示でした。
今回は、そんな1日の様子を写真たっぷりでレポートしたいと思います。
鉄道博物館へのアクセス
所在地:〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
最寄り駅:鉄道博物館駅
入館料金は、2025年7月時点で以下のとおり
大人 | 小中高生 | 幼児(未就学児) | |
前売り料金 | 1,500円 | 500円 | 200円 |
当日 | 1,600円 | 600円 | 300円 |
チケットは事前にスマホで購入しました。
オンラインでの購入はこちら CLICK!
前売り券だと、100円安くかえるのでお得ですよ

鉄道博物館へのアクセスはとっても簡単。最寄り駅は、ニューシャトル「鉄道博物館駅」。大宮駅からわずか1駅で到着です。
ちなみに我が家は神奈川県の藤沢駅から出発。
1時間半ほどかかりますが、乗換なしで大宮駅まで行けるので、座って行ければ負担は少なめです。
ただ、平日の朝だったこともあり、車内は通勤ラッシュでかなりの混雑…。そこで、グリーン車を利用しました。


大宮駅から鉄道博物館駅までの動線もわかりやすかったです!
JR改札口を出て、西口方面にある「てっぱく通り」を歩けば鉄道博物館駅に向かうニューシャトル線に乗れます。



鉄道博物館駅の改札をでると電車のモチーフがたくさんあって、息子はここからテンション高めに。


見どころ満載!子どもも大人も夢中になれる展示の数々




館内に入ると、まず出迎えてくれるのは巨大な車両展示ゾーン!実際に走っていた機関車や新幹線がずらりと並んでいて、まるでタイムスリップしたかのような空間に圧倒されます。

息子は、屋外にある「ミニ運転列車」に夢中でした。


この体験は「てっぱく抽選アプリ」での抽選制になっていて、先着順ではありません。
館内に入ったらまずアプリを開いて、希望の時間帯に申し込むスタイルです。
抽選の結果はアプリ内で確認でき、当選すれば1人1回のみ体験可能。
とても人気があるそうですが、平日は余裕で抽選に当たります。
抽選に落ちても、別の時間帯で再トライできます


「ミニ運転列車」のあとは、プラレールのおもちゃで遊びました。
ちなみに、このエリアでは、イートスペースがあるのでお昼を摂ることもできます。


新幹線が見える!窓際の特等席でランチタイム♪
たっぷり遊んだあとは、お楽しみのランチタイム。
今回は南館4階にある「ビューレストラン」で食事をしました。


このレストラン、何がすごいって、窓際の席から実際に走る新幹線が見えるんです!
E5系はやぶさ、E7系かがやき、時には貨物列車まで…次々と通過する車両に、息子は「きたーー!!」と大興奮!
新幹線の通過時刻表があるので、息子とわたし、わくわくしながら食事をしていました。

平日では、お昼の時間帯でも座ることが出来ますが、窓際の席はほぼ埋まっています。
座れるのはタイミングですね。
飲食できる場所は、他にもあります。
施設内にはお弁当も売っているので、車両ステーションの2階で飲食することも可能です。

1階の仕事ステーション付近にはランチトレインもあり、電車のなかでお弁当を食べることができます。



レトロだけじゃない、近未来的な施設も!
科学ステーションでは、鉄道の原理やしくみが体験で学べることができます。

ちょっとしたアクティビティを体験できるので、好きなスポットです。




まとめ:1日じゃ足りない!また行きたいお気に入りスポットに
電車が大好きな子どもはもちろん、あまり興味のない大人でも展示のクオリティに驚くはず。
わたしが学生時代に使っていた駅があって嬉しかった!

季節を問わず、雨でも遊べるのでお出かけ先に迷ったらぜひおすすめしたいスポットです♪