お出かけ

【神奈川県海老名市】小田急電鉄!ロマンスカーミュージアムに行ってきました

haruka

2025年12月日、電車好きの3歳の息子とロマンスカーミュージアムに行ってきました。

結論…大人でも楽しむことができました。

はるか
はるか

楽しくて2回リピートしました!

この記事ではロマンスカーミュージアムの感想と見どころをお話しします。

迷っている方の後押しができれば幸いです。

ロマンスカーミュージアムの4つのゾーンで楽しんだこと

1. ヒストリーシアター

ヒストリーシアターでは、ロマンスカーの歴史を映像で学ぶことができます。

過去の映像や写真を通じて、ロマンスカーの進化や重要な出来事を知ることができ、非常に興味深かったです。特に、初代ロマンスカーの車両はレトロで素敵でした。

2. ロマンスカーギャラリー

ロマンスカーギャラリーでは、実際に使用されていたロマンスカーの車両が展示されています。

内部に入って見学することができ、運転席に座ってみると、まるで運転手になったかのような気分を味わえました。

車両の細部まで見ることができるので、鉄道ファンの息子にはたまりません。

3. ジオラマパーク

ジオラマパークでは、精巧に作られた鉄道模型のジオラマが展示されています。

列車が走る様子を見ていると、まるで本物の鉄道を見ているかのような気分になります。

特に、夜景のジオラマは美しく、時間を忘れて見入ってしまいました。

決まった時刻にジオラマショーがあり、ロマンスカーミュージアムのオリジナルソングに合わせ演出があります。

オリジナルソング「時間と距離のロマンス」の演出は上映時間がきまっています。

※写真は2025年12月15日時点のものになります。

はるか
はるか

アイドルが歌うような歌のリズムにのって、電車が走る姿はロマンチックでした!

4. キッズロマンスカーパーク

キッズロマンスカーパークは、子どもたちが楽しめるエリアです。

ロマンスカーをテーマにした遊具やアクティビティがあり、アスレチックに息子は大興奮でした。

はるか
はるか

アスレチック内には、おままごとエリアがあり、お弁当作りも楽しそうでした!

アクティビティと料金

ミュージアム内では、さまざまなアクティビティが用意されています。

  • ロマンスカーシミュレーター “LSE(7000形)” 500円/1回(15分) キッズロマンスカーパーク
  • ジオラマ運転体験 100円/3分間 ジオラマパーク
  • こうさくしつ 500円/1回 キッズロマンスカーパーク
    「ロマンスカー」のペーパークラフトをつくり、かみでできたちいさなまちのなかを走らせることができます。
  • ロマンスカーアスレチック 大人200円・子ども300円/45分間 キッズロマンスカーパーク
    ①10時45分~11時30分
    ②11時45分~12時30分
    ③12時45分~13時30分
    ④13時45分~14時30分
    ⑤14時45分~15時30分
    ⑥15時45分~16時30分
はるか
はるか

3歳の息子はアスレチックだけで十分でした!

ロマンスカーミュージアムへのアクセス

ロマンスカーミュージアムの最寄り駅は海老名駅で、駅のすぐ隣にあります。

相鉄線海老名駅から降りて徒歩3分くらいで着きます。

所在地:神奈川県海老名市めぐみ町1-3(小田急線海老名駅隣接地)

(引用:ロマンスカーミュージアムさま)

はるか
はるか

海老名駅からロマンスカーミュージアムまでは屋根があるので雨が降っても濡れることはありません

入場料金(大人と子ども1人ずつ)

大人の入場料金は900円、子どもの入場料金は400円です。家族で訪れる場合、団体で行くと割引が適用されるので、公式ウェブサイトで最新情報を確認してくださ

ちょっとお得に

ビナウォークにある施設では、ロマンスカーミュージアム入館チケットを提示すると”おトク”なサービスが受けられます。

※上記のチラシは2025年1月時点のものになります。

ロマンスカーミュージアムは、鉄道ファンだけでなく、家族連れやカップルにもおすすめのスポットです。

はるか
はるか

ぜひ訪れてみてください!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
はるか
はるか
主婦/駆け出しブロガー
ベトナム生まれホーチミン出身の元ベトナム人です。
日本の旦那さんと結婚して、日本文化のすばらしさに幸せを感じています。
日本の複雑な税金制度を克服すべく、節約や資産運用のお勉強中!

最近、自力で確定申告できるようになったことが嬉しく思う2児の母です。
学んだことをアウトプットして、読者や私の役に立つブログを作っていきます。
記事URLをコピーしました